秋の実り弁当
今週のシェフ:「悠久山栄養調理専門学校」松井晴美先生
1人分 665kcal 塩分2.2g
(4人分)
◆菊ごはん
米
2合
A
佐渡情話
小さじ2
酒
大さじ1
塩
小さじ1/6
水
2カップ
食用菊の花びら
50g
酢
小さじ1~2
◆サンマの青じそロール
サンマ
2尾
B
佐渡情話
大さじ1.5
酒
大さじ1
しょうがのおろし汁
小さじ1
青じそ
8枚
片栗粉
適量
揚げ油
適量
大根おろし
適量
◆柿と菊のごま和え
柿
1個
えのき茸
60g
食用菊の花びら
50g
きゅうり
1/2
酢
適量
塩
適量
C
すりごま
大さじ2
酢
大さじ1
佐渡情話
大さじ1
D
酒
大さじ1
佐渡情話
大さじ1
作り方
- ◆菊ごはん
- 米をとぎ、水気を切ってからAを入れ、30分ほどおいてから炊く。
- 食用菊の花びらを洗い、水気をしっかり切ってからボウルに入れ、酢をかけよく混ぜる。
- ご飯が炊き上がったら2の菊を混ぜ、蒸らす。
◆サンマの青じそロール
- サンマは頭を取り、三枚におろし、Bに10分ほど漬けて下味をつける。
- 片栗粉をまぶし、皮側を下にし、縦半分に切った青じそをサンマの上に並べ、頭の方から巻き、最後につまようじで刺して留める。
- 160℃程度の油でゆっくり揚げ、つまようじを抜いて半分に切り、大根おろしを添える。
◆柿と菊のごま和え
- Cを混ぜ合わせておく。
- 酢を少量加えた熱湯に食用菊をサッと通し、えのき茸はDでサッと煮る。きゅうりは千切りにしてから軽く塩をし、柿は短冊切りにする。最後にCで和える。