中華料理の定番 八宝菜
今週のシェフ:「悠久山栄養調理専門学校」 松井晴美先生
(4人前)
豚肉(薄切り)
100g
海老
12尾
イカ
80g(1/2杯)
白菜
200g
シイタケ(生)
4枚
タケノコ
100g
絹さや
30g
ニンジン
80g
うずら卵(水煮)
8個
キクラゲ
20g
長ネギ
50g
生姜
30g
サラダ油
大さじ2
(A)
佐渡情話
小さじ1
酒
小さじ1
(B)
佐渡情話
小さじ2
酒
大さじ1
鶏がらスープの素
(チキンコンソメ)
大さじ1
水
2カップ
(C)
片栗粉
大さじ1
水
大さじ2
作り方
- 長ネギ、生姜をみじん切りにする。
- イカの皮をむき、斜めに格子状の切れ目を入れる。海老は皮をむいて背ワタを取り除く。
- 豚肉は一口大に切り、Aで下味をつけておく。キクラゲは水で戻してから、一口大に切る。
- 白菜は、葉と白い部分に分け、短冊(3×1.5cm位)に切る。シイタケは石づきを取り、タケノコ、ニンジンともに、白菜と同様に切る。絹さやは筋を取る。イカは野菜より少し大きめに切る。
- 中華鍋を中火にかけ、サラダ油を入れ、1を加え、香りが出てきたら豚肉を入れ炒める。
- 豚肉に火が通ったら、硬い野菜から順に加え、海老、イカを加え強火でサッと炒める。Bを加え、ひと煮立ちしたらCを加え、軽く混ぜてできあがり。
ここがポイント!
一番のポイントは、野菜や魚介などをすべて同じ大きさに切り揃えておくこと。さらに、野菜のシャキシャキ感を残すには、炒め過ぎないように注意が必要です。できあがった八宝菜は、中華丼や、あんかけ焼きそばにしてもGOOD!