行楽シーズンのお弁当にもぴったり アジの南蛮漬け
今週のシェフ:「悠久山栄養調理専門学校」 松井晴美先生
(4人前)
アジ(小鰺)
6尾
A
小麦粉
大さじ2
片栗粉
大さじ1
B
佐渡情話
大さじ1
酢
大さじ3
みりん
大さじ 1
赤唐辛子
1~2本
長ネギ
1/2本
白髪ネギ
適宜
糸唐辛子
適宜
揚げ油
作り方
- アジは三枚におろし、流水でよく洗い、水気を拭く。
- Aをビニール袋に入れて軽く混ぜ、1を入れ5~6回振ってまんべんなく粉をまぶす。
- 赤唐辛子は種を取り、小口切りにし、Bの調味料と合わせておく。
- 長ネギは軽く焼き、2~3センチに切る。
- 2を少し低めの温度(170℃くらい)で、キツネ色になるまで揚げる。
- 油を切り、熱いうちに3に入れ、30分以上漬け込む。
- 器に盛り、白髪ネギ、糸唐辛子を上に盛る。
ここがポイント!
油で揚げたアジをまだ熱いうちに漬け汁に入れることが美味しくつくるポイントです。冷めてから漬け汁に入れても、味がなじまないので要注意!